2014年05月21日
ダブルオークアンタ HG
HG 1/144
OO QAN[T]
GN SWORD IV
FULL SABER
色をライトグリーンにしてみました。
緑は2色。
イエローグリーンっぽいのと、
エメラルドグリーンっぽいの。
また、GNコンデンサ等のクリアパーツは、クリアブルー+クリアグリーンで、青緑に塗装したので、良い感じになりました。

GNソードIIIは、OOガンダムのものを流用しました。
GNソードIVは、ホビージャパン誌の付録です。

大きい剣は流行りのようですが、やはりカッコイイです。

関節部等のウォームグレーも合っています。
ところどころに入れたチタンゴールドとも、色味があっています。



OO QAN[T]
GN SWORD IV
FULL SABER
色をライトグリーンにしてみました。
緑は2色。
イエローグリーンっぽいのと、
エメラルドグリーンっぽいの。
また、GNコンデンサ等のクリアパーツは、クリアブルー+クリアグリーンで、青緑に塗装したので、良い感じになりました。

GNソードIIIは、OOガンダムのものを流用しました。
GNソードIVは、ホビージャパン誌の付録です。

大きい剣は流行りのようですが、やはりカッコイイです。

関節部等のウォームグレーも合っています。
ところどころに入れたチタンゴールドとも、色味があっています。




2013年10月11日
ブレイヴ HG
HG OO 1/144
ブレイヴ
カラーはガンガンのメタリックで!
下地に黒。その上にターコイズブルーのパールを吹きました。
黒部分は、つやあり黒と、つや消し黒の2種類で。
アクセントに、銀下地にクリアーオレンジで塗った、メタリックオレンジ!
なかなかかっこよくできました。

やはり、飛行形態がかっこいいかな。

変形のため、ぐりぐりやってたら、足の付け根が折れました。
やむなく接着。


MS形態もなにげにかっこいい。

要所に配したメタリックオレンジが映えます!


ブレイヴ
カラーはガンガンのメタリックで!
下地に黒。その上にターコイズブルーのパールを吹きました。
黒部分は、つやあり黒と、つや消し黒の2種類で。
アクセントに、銀下地にクリアーオレンジで塗った、メタリックオレンジ!
なかなかかっこよくできました。

やはり、飛行形態がかっこいいかな。

変形のため、ぐりぐりやってたら、足の付け根が折れました。
やむなく接着。


MS形態もなにげにかっこいい。

要所に配したメタリックオレンジが映えます!


2013年02月13日
ガラッゾ HG
ガラッゾ
HG OO
1/144
ガンダムOOより、ガラッゾです。
近接戦闘系のコイツは、案外好きです。
ヒリング機の色も好きですが、こちらのブリング機の色も好きです。
たまたま、売り場で安売りのところに巡り合せ、これもご縁とこの色になりました。
全塗装しようと思っていましたが、面倒になったので部分塗装にとどめました。

肩などの丸いモールドを、銀とメタリックレッドで塗装することで、良いアクセントになりました。

腰アーマーと背中のコアファイター?の細い筋には、赤いラピーテープを貼ったので、キラキラしています。

仕上げに、全体にパールホワイトを吹きました。
クリアー塗料にパール粉を混ぜて、エアブラシです。
これが、いい感じでメタリック調になり、素敵です。
写真ではあまりわかりませんが、光の当たっているところが、白っぽくパールに光っています。

HG OO
1/144
ガンダムOOより、ガラッゾです。
近接戦闘系のコイツは、案外好きです。
ヒリング機の色も好きですが、こちらのブリング機の色も好きです。
たまたま、売り場で安売りのところに巡り合せ、これもご縁とこの色になりました。
全塗装しようと思っていましたが、面倒になったので部分塗装にとどめました。

肩などの丸いモールドを、銀とメタリックレッドで塗装することで、良いアクセントになりました。

腰アーマーと背中のコアファイター?の細い筋には、赤いラピーテープを貼ったので、キラキラしています。

仕上げに、全体にパールホワイトを吹きました。
クリアー塗料にパール粉を混ぜて、エアブラシです。
これが、いい感じでメタリック調になり、素敵です。
写真ではあまりわかりませんが、光の当たっているところが、白っぽくパールに光っています。

2011年10月03日
ダブルオーライザー HG:3
ホビージャパンの付録の、ザンユニットを作りました。
青部を、ダブルオー本体の色とは変えたのですが、
結構似た感じになってしまいました。
ダブルオーガンダムに装着。
ザンダブルオーガンダム。

背中の剣状のパーツと、ウイングです。
オーライザーに装着。
ザンライザー。

ダブルオーライザーに装着。
ダブルオーザンライザー。

ごっついです。

背面は、さらにごっついです!

大剣になります。
青部を、ダブルオー本体の色とは変えたのですが、
結構似た感じになってしまいました。
ダブルオーガンダムに装着。
ザンダブルオーガンダム。

背中の剣状のパーツと、ウイングです。
オーライザーに装着。
ザンライザー。

ダブルオーライザーに装着。
ダブルオーザンライザー。

ごっついです。

背面は、さらにごっついです!

大剣になります。
2011年09月29日
ダブルオーライザー HG:2
合体して“ガンダムを超えたもの”ダブルオーライザーになります。

ちなみにこのピンクの両刃のソードが欲しくて、
このキットにしました。

オーライザーを3つの部分に分け、
ガンダムの両肩と背中に取り付けます。


股関節が良く開くので、いろいろなポーズをつけやすいです。

ちなみにこのピンクの両刃のソードが欲しくて、
このキットにしました。

オーライザーを3つの部分に分け、
ガンダムの両肩と背中に取り付けます。


股関節が良く開くので、いろいろなポーズをつけやすいです。
2011年09月27日
ダブルオーライザー HG:1
20)
ダブルオーライザー + GNソードⅢ
HG 1/144
以前にトランザムライザーをつっくたことがありますが、
引っ越し時に捨ててしまったので、
今度はトランザムしてないやつを、つくりました。
色は青部分を紫系に寄せて、コバルトブルーで(水性ホビーカラー)。
赤もピンクよりにしています。
デカールは、1/100エクシア用の余りなどを適当に。
クリアーグリーンの部分が、非常に綺麗です!
ダブルオーガンダム 本体。

後ろ姿。

GNソードⅢが欲しかったので、このキットにしました。
最近は大きな剣に人気があるようですが僕も大好きです。
オーライザー。

台座はシルバーの上にクリアーグリーンを重ねて、メタリックな感じにしました。
ダブルオーライザー + GNソードⅢ
HG 1/144
以前にトランザムライザーをつっくたことがありますが、
引っ越し時に捨ててしまったので、
今度はトランザムしてないやつを、つくりました。
色は青部分を紫系に寄せて、コバルトブルーで(水性ホビーカラー)。
赤もピンクよりにしています。
デカールは、1/100エクシア用の余りなどを適当に。
クリアーグリーンの部分が、非常に綺麗です!
ダブルオーガンダム 本体。

後ろ姿。

GNソードⅢが欲しかったので、このキットにしました。
最近は大きな剣に人気があるようですが僕も大好きです。
オーライザー。

台座はシルバーの上にクリアーグリーンを重ねて、メタリックな感じにしました。